こんにちは。
手取り14万 損保OLのゆみです

1月の資産合計に引き続き、2月分を発表します。
3月分は月末に予定しておりますので、温かく見守ってくださいませ。
2月は色々あったため、原因分析まできっちりしていきますね。
プラス要因、マイナス要因、赤裸々に語っていきます。
それではレッツゴー

‐‐‐‐‐
【資産合計】
・積立NISA:244,726円
・個別株:98,737円
・ゆうちょ銀行(貯蓄用):334,282円
・ゆうちょ銀行(決済用):308,246円
・商工中金:1,000,000円
・あおぞら銀行:2,000,712円
・財布:33,302円
→合計:4,020,005円(前回より-32,375円) 2023年2月27日時点
‐‐‐‐‐
はい、マイナスですね…
今年の目標500万円まで979,995円。
行けるような厳しいような…いや、いけますよ!多分

そして多分、来月もシビアです。
むしろマイナスになるかな?
‐‐‐‐‐
【今月の主なプラス要因】
①祖父の遺産が手に入った。
→祖父が生前、私に「記念硬貨をゆみにあげるね!」と言ってまして。
亡くなってすぐは手を付けたくなく、死後10年たった今、現金に換えました。
金額:170,000円大きなお金ですね。祖父に感謝。
②衣服美容費が0だった。
→今月は「春服何買おうかな?」と悩んでばかりで購入せず。
ロングヘアを目指して、ヘアカットもせず。
なので、全くお金をかけませんでした。
それでも、日頃のケアはしていたため、見た目に支障はなく

あとヘアオイルやシャンプーなどが懸賞で当たったことも大きかったです。

③食費が5,200円に抑えられた。
→今月は家にあるもので食べよう!と決意。
野菜だけは買い増ししたものの、それ以外はふるさと納税を活用しました。
財務省の友人から
「ふるさと納税はいつか見直しされる制度。
だから今のうちに堪能しておきなね!」と言われて以来、ずっと利用しております。
これに激安スーパーの力を借りて、食費を抑えることができました。
節約前は、一カ月の食費が30,000円だったので、6分の1ですね。
割と頑張った気がする…!
④先取り貯金を徹底した。
→これは貯金を始めてからずっとですが、給与が出た瞬間、NISA分を先取りしています。
手取り14万円-NISA:33,333円
=残金でやりくりする!
という感じですね。なので実質10万円なり・・・。
先取りすると、もう手元にないため、あきらめもつくのでお勧めです!
以上が主な要因4つでした。
‐‐‐‐‐
おや?プラス要因がこんなにあるのに、なぜマイナス??となりますよね。
ここが私の反省点。
実は臨時収入に浮かれて、急な家族旅行を開催しました。
両親と私の3人で宮城の仙台へ。
言い訳をするなら、両親は高齢で病気持ちなので
少しでも元気なうちに一緒に旅行をしたい
そして祖父の贈り物(遺産)で思い出を作りたかったのもあります。
普段よりいい旅館に泊まり
1食7,000円のランチを食べ、ゆったり過ごしました。

でも後悔は全くしていません!
基本は節約しても、人との交流や思い出にはお金を使うのがモットーなので

後からしたくても、タイミングが合わなくてできないことも、ありますからね…。
お金はいざというときに、様々な選択肢が取れるように
日頃貯めておくものだと思っております。
ではでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました

コメント