こんばんは。
手取り14万 損保OLのゆみです

Mrs. GREEN APPLE、初のドームライブ<Atlantis>開催決定が発表されましたね!
8月12日と13日に埼玉・ベルーナドーム(西武ドーム)で開催するとか…!
バンドライブ大好きな私は、歓喜しております。
早速記事にもなっているので、気になる方はぜひ。

Mrs. GREEN APPLE初のドームライブを2DAYS開催


‐‐‐‐‐

さて、タイトルにもある通り、私は1年で220万円貯金しました。

皆さん、節約って『我慢すること』だと思っていませんか?
だとしたらもったいない…!

私は、先日もbacknumberのライブに行き、明日はYOASOBIのライブに参戦します。
ライブが趣味で、ストレス発散だからです。

IMG_4783

でも、今年に入ってから30万円以上、貯金できています。
その理由は何か?
メリハリをつけて節約しているからです。


本記事では、意識するだけで貯金ができるようになる方法について書いていきます。

‐‐‐‐‐
【1】固定費を削減する

これは一番最初にしてほしいことです。
なぜなら、最初に頑張れば勝手に支出が減るから
正直、変動費を抑えるのは簡単ではありません。

病気になったら病院へ行きますよね。
飲み会に誘われたら、行きたいときもありますよね。
推し活で貢たい日だってありますよね?

それ、我慢する必要ないです!

無理なくできることから始めたほうが、結果的に長く取り組むこともできるのでね。
固定費の削減方法はこちらの記事を参照ください。

【節約術】固定費見直し【初めの一歩】


特に、家賃はポイントです。
おそらく一番大きな支出なので、ここをどう抑えるかで全体が変わります。
一般的に、手取り給与の3分の1を家賃にするのがいいと言われていますね。
ただし、住んでいる場所によっては厳しい場合もあると思います。

その時は
・物件にインターネット無料がついているか
・交通の便が良く、交通費が節約できそうか
・近所に安いスーパーはあるか

などを確認してください。

家賃が高くても、上記3点を満たしている場合
通信費、交通費、食費が削減できる可能性があるため
結果的に、節約になるケースもあります。

この考え方は、長く細く、節約するうえで大切です。

‐‐‐‐‐
【2】先取り預金を徹底する

これは先ほどの考え方なのですが
皆さん、食費は1万円以下で、や、家賃は手取りの約3割で…など
それぞれの項目ごとに考えていませんか?

それは、苦しくなる考え方なのでお勧めしません。

仮にその方法で節約した場合、少しでも予算をオーバーしたら
「ああ、予算内でやりくりできなかった・・・」と
自己肯定感は下がりますし、節約に苦手意識を持ってしまいます。

節約しようと思って行動しただけでも偉いのに
わざわざ、へこむ考え方でやる必要はありません。

皆さんの目的は【貯金すること】ですよね。
ならまずは【毎月の貯金額】を決めて、先に給与から差し引きましょう。

そして、残ったお金で1カ月間やりくりします。
その残金内であれば、家賃にお金を使おうが、食費にお金を使おうが
全て、皆さんの自由です!

だって、もう貯金はできているんですもん。
それ以上、我慢することはありません。

1万円だって、5千円だっていい。
すこしずつ初めてみてくださいね。

‐‐‐‐‐
【3】メリハリをつけてお金を使う

【2】で説明したように、残金内であれば、お金の使い方は自由です。
ただ、残金を有意義に使うためにも
・特にお金を使う項目
・特にお金を抑える項目
この2点だけは抑えておくことをお勧めします。

理由は、思いっきり使える項目ができることで、ストレスをためずに節約に取り組めるからです。

例えば私の場合は
・特にお金を使う項目→ライブ関連の娯楽
・特にお金を抑える項目→食費
と設定しています。

料理が好きなので自炊中心にし、お弁当を持っていくなど工夫しています。
具体的な節約法は、別記事にあるので、こちらも参照くださいませ。

【節約術】これだけやっとけ!食費の【5選】

あくまで一例なので、皆さんの自由に考えてみてくださいね。

‐‐‐‐‐

小さな節約が、結果的に、大きなお金になる。
お金が全てではないけれど、お金があれば選択できる自由がある。
私はそう思って、日々取り組んでいます。

この記事が、少しでも皆様のお役に立つと嬉しいです。